ブログ

腸とアレルギーの関係

今回はアレルギーについて!
腸内細菌がアレルギーの症状と深く関わっていることはご存じでしょうか?
近年の研究によって腸内フローラが乱れ善玉菌が減り悪玉菌が増えるとアレルギーが
発症するのではないかと言われるようになってきました。
なぜ、腸内細菌の異常がアレルギーの発症を引き起こすのかというと
免疫が関係してきます。
アレルギー反応を引き起こすのは、リンパ球という白血球の一部です。
私達の体内には生まれつきリンパ球が行き過ぎないように抑えるリンパ球があります。
これらのバランスが取れていることで、重度の感染症にかからないようになっています。
この免疫を抑える方のリンパ球をTregと呼ばれていますが
Treg細胞が少ない人は免疫反応の抑制がきかないのでアレルギをが発症すると考えられているようです。
つまり、Treg細胞を増やすことができればアレルギーも抑えられるとも言えますね。

ではTreg細胞をどうすれば増やせるのでしょうか?
現時点ではTreg細胞を増やすのに深く関わっているのが酪酸菌ではないかと言われています。
酪酸菌が多く含まれる食べ物は、日本古来から食べられているぬか漬けです。
ぬか漬け以外には、酪酸菌を含む食べ物はほとんど見当たりません。
ですので、腸内に既存している酪酸菌を活性化・増加すればいいのです。
酪酸菌を増やし、育てるために酪酸菌のエサとして最も有効な食品は玄米と言われています。
玄米やぬか漬けと聞くとひと昔の人たちが当たり前のように食べていた食事です。
あらめて日本人が昔から取り入れていた食事が、腸や体によくて素晴らしいものだったと思わせてくれますね。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
只今、入会キャンペーン実施しております。
お得なこの機会にぜひご利用くださいませ♪
キャンペーン詳細はコチラから

最近の記事

  1. ここが大事!

  2. ダイエットに向かない食品

  3. 体脂肪率は体重計によって変わる?

  4. リーキーガットに気をつけましょう!

  5. 脂質の適量は?