こんにちは!
本日も晴天ですね。
暑い中、オリンピックも始まっています。
今回は色々と問題がありましたが、いざ始まると日本の選手は純粋に応援したくなりますね。
メダルが取れるよう密かに応援しておきたいと思います!
さて、「別腹」という言葉があります。
お腹一杯食べた後に「お菓子は別腹」と聞いたりしますよね。
当たり前ですが、別の臓器に取り込まれるのではなく、実際は胃が動いて空きスペースを作ってくれてます。
食後お腹一杯になると血糖値が上がって「お腹いっぱいですよ!」という信号が脳に送られます。
そうすると満腹中枢が働いて食欲にストップがかかります。
食欲はこんな感じでコントロールされてます。
では別腹の正体は何か?
味が変化することで食べれるようになると言われていますが、オレキシンというホルモンも関係してます。
食欲を増進させるオレキシンが脳内で分泌されると胃の運動が活発になります。
本来お腹一杯になったら食後は満腹中枢が働いているけど、見るからに美味しそうな物、大好物な食べ物を見ると脳の指令により摂食中枢に切り替り食欲を刺激するわけです。
美味そう〜と思う食べ物をみると胃が少しずつ動いて中にある食べ物を少しずつ十二指腸へ送りだし空きスペースを作ります。
甘いモノ→辛いモノを食べるのを交互に繰り返すと無限に食べれそうに感じる時がありますが、これもオレキシンが関係しているかもしれませんね。
体験トレーニング当日にご入会いただきますと、入会金+体験料金が無料となっております
※お問い合わせは→こちら